コンセプト

記憶に残したい写真とは...

デジタル写真に疲れませんか?

スマホが広まったことで、だれもが写真を撮る機会が多くなりました。スマホのカメラもどんどん良くなって、パッと見デジカメの写真と変わらないところまできています。本家のデジカメの方も画質が上がり、初心者用のエントリー機でも上位機種に負けない写真が撮れるようになりました。

カメラの良し悪しは、どれだけ見たまま撮れるかです。さらにどこまでシャープに撮れるかです。(他にも要素はたくさんありますが...)

気持ちのいいお天気の日に、撮影した景色が明るく色鮮やかに印象通りに撮れていれば満足いくでしょう。また、写真のこまかいところや隅々まで詳細に写っていれば気持ちいいし、そうでなければ欲求不満になってしまいます。

写真は記録する用途が多いので印象通り精細に撮れることは最も大切なことです。ですが、こんな写真が溢れてくると今度は息苦しくもなってきます。
ちょっと疲れるんです。

フィルムのような優しい写真

そんな感覚を持っている人たちは、フィルム写真に回帰しています。フィルムで撮ると、色は濁るし、ぴーかんも印象通り撮れない。精細さだって今とは比べものにならなくてかなりのユルさになってしまいます。

ただ、この変化やユルさは感情や情緒にうったえかけます。撮ったその時を記録ではなくある種の記憶に置き換えて残してくれるのです。雰囲気ある優しい写真。

今は、フィルムで写真を撮るのは手軽ではありません。お金もかかります。なので、手軽にフィルム写真の雰囲気を味わうためにフィルムシミュレーション用アプリを使うのがいいでしょう。デジタルカメラで撮影して→アプリでフィルム調に仕上げる。この工程で雰囲気ある優しい写真を目指します。

また、どういう場面、どういう光、どういうフレーミング、どういう対象など、フィルムのような雰囲気のある優しい写真に適した撮影方法を追求するのがワークショップです。

将来、見返した時に懐かしさや当時の気持ちが伝わるような写真。
それが記憶に残したい写真です。